みんなの大すきなのりもの、本やテレビで見るだけじゃものたりない。本物が見たい!運転がしたい!歴史を知りたい!のりもの博物館に行けば、そのねがいがきっとかなうよ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
| 種別 | 鉄道 |
|---|---|
| 展示内容 | 肥薩線は明治時代から続く歴史を誇り、鉄道の発展とともに地域の発展にも大きく寄与してきました。この施設は、そうした歴史的背景を学べる場として、2015年にオープンしました。肥薩線に関する写真や展示、映像を通じて、その魅力を深く知ることができます。また、ミニトレインやレイルバイクの乗車体験ができ、子どもから大人まで楽しむことができる施設です。 |
| 特長 | MOZOCA(もぞか)とは、地方の方言で「小さい」「かわいい」という意味で、施設のデザインは水戸岡鋭治氏が手がけました。人吉鉄道ミュージアムは人吉駅からミニトレインで繋がれており、1階にはミニトレイン、2階にはレイルバイクがあり、どちらも乗車体験が楽しめます。 |
| 体験展示 | あり |
| 開館時間 | 午前9時から午後5時まで |
| 休館日 | 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月30日から1月2日まで) |
| 入場料 | 無料(ミニトレイン&レイルバイクは有料) |
| 屋内施設・ 屋外施設 |
一部屋外 |
| バリアフリー | 多目的トイレ、子どもトイレ、おむつ交換台、授乳室、エレベーター |
| 備考 | お弁当持込可、館内飲食可 人吉駅前広場では、令和6年3月に引退した「SL人吉」が静態展示されています。 |
| 所在地 | 〒868-0008 熊本県人吉市中青井町343−14 |
| 電話番号 | 0966-23-2000 |
| アクセス |
大きな地図で見る
|
| 駐車場 | 人吉駅前広場駐車場 普通車40台(無料) |
| 施設の Webサイト |
https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/museum/ |
※上記の情報は変更されている場合があります。詳しくは各施設のWebサイトをご覧ください。