みんなの大すきなのりもの、本やテレビで見るだけじゃものたりない。本物が見たい!運転がしたい!歴史を知りたい!のりもの博物館に行けば、そのねがいがきっとかなうよ。
種別 | その他 |
---|---|
展示内容 | 最古の自転車(レプリカ)からオリンピック出場車まで200年の自転車発展の歴史を約300台の実物展示で紹介。ブレーキや変速のしくみなども実際に体験して学べます。 |
特長 | 自転車が人の健康や環境保全に役立つすばらしい道具である魅力を広めるために、歴史的自転車の展示・文化の啓発の他に、クラッシック自転車(レプリカ)体験試乗、交通安全教室、サイクリングイベントなど子どもも大人も、自転車をあらゆる角度から再認識していただき、改めて自転車の魅力を感じていただける体験型博物館です。 |
体験展示 | あり |
開館時間 | 10:00~16:30(入館は16:00まで) |
休館日 |
|
入場料 |
※小・中学生入館無料日:土曜日・日曜日・祝日 ※小中高生の教師引率の団体・障害者手帳をお持ちの方と付き添い1人:無料 ※団体料金は20名以上の場合の料金です。 |
屋内施設・ 屋外施設 |
屋内・屋外 |
バリアフリー |
|
備考 | ※自転車博物館か自転車ひろばでチケットを購入していただくと、1枚で両施設がご利用いただけます。ただし、レプリカクラシック自転車体験試乗の開催日は、祝日と第2・第4日曜日の10:00~15:30(雨天中止)となりますのでご注意ください。 ※ひろばの催し開催日は変更になる場合があります。HPまたは博物館で確認ください。 ※自転車ひろばへ行くには
|
所在地 | 〒590-0801 大阪府堺市堺区大仙中町18番2号 |
電話番号 | 072-243-3196 |
アクセス |
大きな地図で見る
|
駐車場 | 無料/12台分 ※自転車ひろばをご利用の場合は大仙公園上野芝地区駐車場のご利用が便利です。 ※大型バスは仁徳天皇陵横の市営駐車場をご利用ください。 |
施設の Webサイト |
http://www.bikemuse.jp |
※上記の情報は変更されている場合があります。詳しくは各施設のWebサイトをご覧ください。